ブログ– category –
-
お出掛けコーデ
アンティーク風バタフライ小紋。 随分前に頂いて、私でもサイズがかなり大きめだったので。 お仕立て直しに出して、其れっきりだった小紋。 今年はあまりにも春の訪れが早く、夏日になる位暑くなってしまって。 なかなか着る機会が見つけられず…。 今日は... -
和裁 単衣の着物
伊勢木綿の単衣着物。 14回で単衣着物を縫いましょう。 そんな教室に行って、縫い始めたけど。 もう、浴衣と単衣の縫い方が混ざっていて。 仕上がりが気に入らず。。。 別の和裁教室で解いて、縫いなおし。 あとはくけるのみ。 その、くけるのが時間が掛か... -
着付練習 振袖
自分が出来なくても。 カリキュラムは否応無しに進む。 自分が受け取る準備が出来ている事。 納得して進むのも、出来なくて無駄にするのも。 結局は自分の努力次第。。。 プロとして、お金を貰うという事。 今日は100点、昨日は45点、明日は65点。 平均点... -
着付練習 留袖
留袖の着付け練習 掛かった時間は25分 生地の収め方、身幅の調整がうまく出来ず。。。 襟合わせがダメ 衽線はまっすぐだけど。 生地がよれてる。 お太鼓は随分揃えられてきた。 お太鼓が傾いてる? 写真の撮り方も悪いのかな? 上前をもう少し、かぶせない... -
着付練習 女袴
折角、教えて貰った袴の着付け。 教えて貰ったきり。。。 おさらいしておかないと忘れる。 そんな危機感の中、袴の着付け練習。 襟合わせはまぁまぁ。 全体のバランス。 後ろからだとあんまり分からない。 ん? ちょっと、浮いてる。。。 あーーー。 背中... -
着付練習 留袖
季節の変わり目だからか、なかなかスッキリしない。。。 体調が優れない…を、言い訳にして。 かなりサボっていた着付練習。 時間は掛かるし、襟合わせもダメダメだし、二重太鼓はズレてるし、上前をもう少し被せないとだし、抱紋は左右違うし…。 まだまだ... -
昼間の桜
青空の下 ピンク色の桜が風に揺れる 夜桜も素敵だけど。 やっぱり、青空の下 ピンクが映える。 もう、少し葉が出ている。 桜の季節はあっという間。 立ち止まらず、進まないと。 -
夜桜
今年は桜の季節が短い。 あっという間に満開になった。 夜桜 写真を撮るのは難しい。。。 薄いピンク色は、なかなか出せない。 夜桜は妖艶なイメージと怖いイメージがある。 怖いイメージは 梶井基次郎の『櫻の樹の下には』の影響が大きいと思う。 〝桜の... -
板締め絞り
とても素敵な着物をリサイクルで買って。 洗い張りに出したものの、なかなか仕立てに出せずにいたもの。 黒地に青と赤のラインが入った反物。 板締め絞りの技法で染めてある。 シックで、素敵な着物。 一目惚れに近い勢いで買ってしまった。。。 裏地も可... -
お出掛け着物コーデ
すっかり、桜も満開になり。 あちこちでお花見の楽しげな様子。 早く着なくちゃいけないシリーズ。 第2弾。 桜コーデ 濃い紫地に金彩風の色味で、桜が描かれている。 アーティスティックな作画で。 カッコいい。 粋なコーデが似合う人に憧れるのだけど。 ...