ブログ– category –
-
恐怖、お直しオバサン
先日、催事に行った時の事。 同じ催事場に来ていた方が。 「素敵な着物ねー、でも、ツマが下がってるわー」と、言いながら。 凄い勢いで、手を伸ばしながら近づいて来た。 とっさに「は?」という対応しか出来ない。。。 後ずさりしながら、 「止めてくだ... -
お出かけコーデ
友達とお出掛け。 久しぶりに着物屋さんの催事へ。 催事会場の着物関係の写真は無いけど。 頂いたお菓子。 何だか、とても美味しかったです。 仕立て上がったばかりの紬。 絵羽柄になっていて、シックなデザイン。 カッコイイ。 そんなイメージなんだけど... -
狭く、深く
着物を仕事にしよう‼️ そんな風に思う前は。 長い間、ジュエリーの仕事をしていた。 販売員から始まって、ジュエリーのデザインの勉強をして。 デザイン、企画、営業、営業事務、何でもやった。 気難しい職人さんと渡り合う為、ジュエリーの... -
春の名残
サブバッグからお弁当を出した時 ひらりと舞った ん? 確かめてみると 桜の花びら ピンク色の優しい花びら もう、ソメイヨシノは散ってしまったけど これは八重桜かボタン桜か。。。 思いがけず、春の名残を 桜の名残を感じさせてくれた お昼休みに少し、... -
初夏
青空と街路樹。 見上げるとコントラストが素敵。 今年は特に季節の進み方が早い。 予定通り進んでる? 着付け教室、準備しないとね。 -
仕事コーデ
打ち合わせで銀座へ。 きちんとした場面なので。 竹縞に雪輪の小紋 白地の帯でスッキリと。 いろいろな事が上手く行きますように。 -
日傘
年がら年中、傘を使っている。 大体は晴雨兼用の折り畳み傘。 毎日、使う為か。 使い方が荒いのか。 すぐに壊してしまう。 風の強い日にひっくり返って、お猪口状態になったり。 骨が曲がったり。 骨が折れたり。 本当に傘は1,2年の間に何本か買う、消... -
お稽古コーデ
お稽古と着物屋さんへ。 春色コーデでお出掛けしました。 水色地にうさぎの刺繍。 帯は黒地の八寸名古屋。 帯留めはK18ダイアモンド入りのもの。 職人さんにお願いして、作って貰った帯留め。 気に入っているけど、なかなか着ける機会がない。 袷の時期は... -
苦手分野
もう、パソコンが苦手。 日記も続かない。。。 3日坊主どころか、1日気まぐれでやっただけ。 そんなブログを沢山、放置してある。 もう、15年以上前の事。 着付け教室を開講するなら、今はネットで知って貰う事が先決。 そんな事を言われ、重い腰をあげ... -
着付練習 振袖
まだまだ、手が慣れない。。。 ダメ出ししか出来ない。 でも、ダメな所が分かるようになったのが、成長の証かも。。。 なーんて、自己肯定感を満足させてみる。