着付講師 修行中– category –
-
進む道
着付け教室を開きたい‼️ そんな風に思って、着付け講師になる勉強をしている人はきっと沢山いるはず。 そして、同じ先生から、同じ時期に着付け講師養成講座を受けた人がいる。 そんな彼女とお出掛け。 今後、どうするか? 何を目指すか? ... -
着付講師になりたい理由
着物を着られるようになると ①自分が着られて嬉しい人→自装 ②人に着物を着せたい人→他装 ③自分が着物を着る事を人に教えたい人→着付講師 この3種類に分かれる気がする。 そして、段階を経て、②か③に落ち着くような気がする。 勿論、習い事で着物を着る為... -
理想の着付講師
理想の実現 着付け教室を開く事、生徒さんを増やす事 その為にどうするか?何をするのか? そんな話をお稽古後にしていた。 着付け教室を開きたい。 そんな想いで受講している講師養成講座。 受けたからといって、なれるものではない。 まだまだ、いろんな... -
教室のマーク
着付け教室を開講しよう。 そう、決意して。 アカウント? サーバー? ドメイン? 何、それ美味しいの?状態。 何とか乗り切って。 ワードプレスでさっくり作った。 まだ、何もかも途中で。 ほったらかしてるけど。 もう、次の事が気になる。 それが、教室... -
センスとか才能とか
自分で着物を着るのが上手な人 人に着物を着せるのが上手な人 着物を着る事を教えるのが上手な人 それぞれ違う能力。 そして、全てセンスがあるかないか。 才能があるかないか。 これに尽きると思う。 多分、何にでもそれは当てはまって。 数学が得意=数... -
礼装用帯締め
帯締め、特に礼装用の帯締め。 何となく、表と裏が分からない。。。 そして、ずっと勘違いしてた。。。 金糸で煌びやかな方が表。 何となくそう思ってました、着物を着始めるまで。 キラキラした如何にも礼装なイメージ ちょっと地味? 少しだけ、金糸が見... -
総絞りの帯揚げ 表裏問題 正解
表 中心が染まっています。 布を括って、その先を染めます。 よーく見ると中心が出っ張ってます。 裏 中心が凹んでいます。 本当によく見ないと、画像では分かりにくいです。。。 総絞りの裏表なんて。 知ったの、ホント三年位前。。。 気にしてないから、... -
着付けと脳梗塞
今日は久しぶりに着付け講師業務。 6名のクラスの初心者コース。 名古屋帯の結び方を勉強する。 お一人様、どうも様子が違う。。。 手の動き、言葉の出方。 ちょっとぎこちない。 もしかして、脳梗塞を患われたのかな? もしかして、痴呆が始まっているの... -
お気に入りのカレー
今日は月に一度のお稽古日。 一応、カリキュラムが全て終わり、着付け教室の先生にめでたくなれた。。。 ただ、おやすみしたりして、まだ受けなきゃいけない講座がいくつかあるのだけれども。 気分的には、一旦終了。 まだまだ、自分に対する課題が山積み...
12